ストレス?
2005年1月29日きのうはいきなり娘が外で遊びたいと言い出した。
外といってもマンションの下は駐車場で特に遊ぶものなどないのだけどとにかく「お外に行きたい!!」という
でもその時点で息子は熟睡。
そのうち「お外で鬼ごっこしたーい!!」となぜか大泣き。(笑)
最近公園とか連れて行ってないなあとかおもってちょっとかわいそうな気持ち(4割)と
「そんなことで泣くなよ」といううんざりした気持ち(6割)があったのだけど
ちょっとでも外に出たら気が済むかなと思って息子をおいて外に出てみた。
帰ったら息子は案の定起きだして泣いていた。
そんなことが昨日あったので、今日は息子を耳鼻科に連れて行かなくてはならなかったのだけど、それを夫に頼んで娘と公園にいった。
娘は最初はひとりで砂遊びをしたり、滑り台であそんだりしているのだけど、そのうちターゲットを見つけるのだ
ターゲット・・。それは「小さいお友達」だ。
まだ、ひとりでは遊べない1歳半から2歳くらいのこどもに付きまとうんだよね・・・。
いや本人は立派にお世話してあげてるつもり。
抱っこして一緒に滑り台滑ってあげたりしてるんだけど
そんな小さい子にはだいたいお母さんかお父さんがついてるんだよね。
そんなところにまだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなお姉ちゃんがつきまとうと
逆に遊びにくいかなと気になってしまう。
本人は「遊んであげてる」つもりでも、その子の親にしてみれば
「よその子も面倒みなきゃならない」って感じになっているんじゃないかと心配なのだ。
でもこれがまた引き離すのが大変。
「小さい子に付きまとわないで」とか
「邪魔しちゃダメだよ」とか言っちゃうと
娘のプライドを激しく傷つけてしまうだろう。
一緒に砂場で遊んでるようなときはいいんだけど
厄介なのはどこまでもついて行くってところ。
このあいだなんか相手のお母さんに「すみません」って謝ったら
「一緒に遊んであげてたんだよ!?」と何で謝るの?的なことを言うんだよね。
あんたはそのつもりでも相手のお母さんは「うっとうしいな」って思ってるだけかもしれないじゃんって言ってやりたいけど
まあそんな大人気ないことは言えまい。(笑)
意地悪してるわけじゃなくてあくまで一緒に遊んでるんだから
そこまで気にしなくてもいいのかなっておもうけどどんなモンかな・・。
よくいえば「世話好き」悪くいえば「おせっかい」ってやつか。
いうことはいっちょまえ、やることはいまひとつ、都合の悪い時は赤ちゃんに戻るって感じの4〜5歳。
うちだけなのかな。よその5歳児もそんなモンかな。
ご飯食べるのも1時間はかかるし、ボロボロこぼすし。
何でもやりたがるけど、すぐできないってあきらめるし。
人の失敗は思いっきり指摘するくせに自分の失敗は指摘されると泣いてすねるし。
怒られるとまず泣く!とにかく泣いて抵抗!なかなか素直にごめんなさいが出てこない。
そんな娘の悪いところばかりが気なってしょうがない今日この頃。
きっと自分に余裕がないからだね。
ストレスがたまってるのは娘だけじゃなくて自分もなんだよね。
私がカリカリしてるのは周りに当たってるだけなんだよね・・。
自分でもわかってるんだけどなあ。
小さいことでイライラしてしまうなあ。
ちょっとしたきっかけでまた元気になれるのだろうけど
そのきっかけが掴めない忙しすぎる毎日。
映画がみたい。髪が切りたい。ゆっくりお風呂に入りたい。
引越ししたい。1日でいい家族の世話から解放されたい。
掃除も洗濯も育児も炊事もなーんにもしなくていいっていう1日が欲しい。
すっごく贅沢なことだ。いまの私には。
明日はいいことあるかな。こどもがかわいいっておもえるかな。
がんばりすぎないようにがんばれ私。
外といってもマンションの下は駐車場で特に遊ぶものなどないのだけどとにかく「お外に行きたい!!」という
でもその時点で息子は熟睡。
そのうち「お外で鬼ごっこしたーい!!」となぜか大泣き。(笑)
最近公園とか連れて行ってないなあとかおもってちょっとかわいそうな気持ち(4割)と
「そんなことで泣くなよ」といううんざりした気持ち(6割)があったのだけど
ちょっとでも外に出たら気が済むかなと思って息子をおいて外に出てみた。
帰ったら息子は案の定起きだして泣いていた。
そんなことが昨日あったので、今日は息子を耳鼻科に連れて行かなくてはならなかったのだけど、それを夫に頼んで娘と公園にいった。
娘は最初はひとりで砂遊びをしたり、滑り台であそんだりしているのだけど、そのうちターゲットを見つけるのだ
ターゲット・・。それは「小さいお友達」だ。
まだ、ひとりでは遊べない1歳半から2歳くらいのこどもに付きまとうんだよね・・・。
いや本人は立派にお世話してあげてるつもり。
抱っこして一緒に滑り台滑ってあげたりしてるんだけど
そんな小さい子にはだいたいお母さんかお父さんがついてるんだよね。
そんなところにまだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなお姉ちゃんがつきまとうと
逆に遊びにくいかなと気になってしまう。
本人は「遊んであげてる」つもりでも、その子の親にしてみれば
「よその子も面倒みなきゃならない」って感じになっているんじゃないかと心配なのだ。
でもこれがまた引き離すのが大変。
「小さい子に付きまとわないで」とか
「邪魔しちゃダメだよ」とか言っちゃうと
娘のプライドを激しく傷つけてしまうだろう。
一緒に砂場で遊んでるようなときはいいんだけど
厄介なのはどこまでもついて行くってところ。
このあいだなんか相手のお母さんに「すみません」って謝ったら
「一緒に遊んであげてたんだよ!?」と何で謝るの?的なことを言うんだよね。
あんたはそのつもりでも相手のお母さんは「うっとうしいな」って思ってるだけかもしれないじゃんって言ってやりたいけど
まあそんな大人気ないことは言えまい。(笑)
意地悪してるわけじゃなくてあくまで一緒に遊んでるんだから
そこまで気にしなくてもいいのかなっておもうけどどんなモンかな・・。
よくいえば「世話好き」悪くいえば「おせっかい」ってやつか。
いうことはいっちょまえ、やることはいまひとつ、都合の悪い時は赤ちゃんに戻るって感じの4〜5歳。
うちだけなのかな。よその5歳児もそんなモンかな。
ご飯食べるのも1時間はかかるし、ボロボロこぼすし。
何でもやりたがるけど、すぐできないってあきらめるし。
人の失敗は思いっきり指摘するくせに自分の失敗は指摘されると泣いてすねるし。
怒られるとまず泣く!とにかく泣いて抵抗!なかなか素直にごめんなさいが出てこない。
そんな娘の悪いところばかりが気なってしょうがない今日この頃。
きっと自分に余裕がないからだね。
ストレスがたまってるのは娘だけじゃなくて自分もなんだよね。
私がカリカリしてるのは周りに当たってるだけなんだよね・・。
自分でもわかってるんだけどなあ。
小さいことでイライラしてしまうなあ。
ちょっとしたきっかけでまた元気になれるのだろうけど
そのきっかけが掴めない忙しすぎる毎日。
映画がみたい。髪が切りたい。ゆっくりお風呂に入りたい。
引越ししたい。1日でいい家族の世話から解放されたい。
掃除も洗濯も育児も炊事もなーんにもしなくていいっていう1日が欲しい。
すっごく贅沢なことだ。いまの私には。
明日はいいことあるかな。こどもがかわいいっておもえるかな。
がんばりすぎないようにがんばれ私。
コメント