hazzi- さんリンクありがとうございます。

この時期がきましたな。
週末のトイザラスはすごい混雑。
何で今日買いにいく予定です。今はまだ息子が寝てるので
起きたらでかけるとするか。

うちの100円ショップで買ったクリスマスツリーには
「さんたさんおげんきですかぷりんせすのぬりえください」
と書いてある手紙がミニドーナツの入った袋と一緒にぶら下げてある。
ので、プレゼントはぬりえだ!
なんていいこなの・・・。(泣)

サンタさんがんばってプリンセスのぬりえさがしてくるからね!!
ぬりえだけじゃ、なんなので
ボロボロになってしまったあいうえおポスターや
工作に使うのりとか、お絵かきちょうなんか、こまごましたものをセットにしてみようかとおもう。

娘は「ママはサンタさんに何お願いするの?」ときいてくる。
でもサンタさんは大人にはプレゼントくれないんだよね。
もしくれるんだったら、おっきいおうちがいいな(はあと)

ま、冗談はさておき。
子供へのプレゼントは毎回悩むよねー。
ホントプリキュアのパソコンとか言われなくてよかったよ。
旦那実家は義母義姉が宗教をやっているためクリスマスとか
誕生日とかその他のもろもろの行事事は一切やらないのだ。
うちの実家も、やらないわけじゃないけどどっちかといえばめんどくさい、お金あげるからいるもの買ってあげなさいって感じの家なので
孫へのプレゼント攻撃がなくてとても助かっている。

同じマンションの男の子のおうちは
両方のじじばばからのプレゼントがすごくて奥さんがまいっていた。
置く場所がないし、断れないし、捨てられないしで物が増えるばかり。
クリスマスプレゼントはトミカにするといっていた。
まあそれでもトミカだけですでに50台以上ありそうなのだけど。(笑)

うちも、買わないようにしていてもおもちゃは多いほうかも
原因は毎月来るしまじろうかも。
ビデオや、絵本はよく見るんだけどたまについてくるおもちゃや実験セットはすぐ使わなくなるんだよね。
おもちゃはいらないから、絵本の内容をもっと充実させて欲しいなー。
いまは当然、女の子向けのおもちゃしかないのだけど
息子が大きくなるにつれて、ミニカーやプラレールとかが増えるのかなあ。男の子がいるうちには必ずあるプラレール。
うちにも一応木製のレールはあるんだよ。電車も木製なんで電動で走ったりはしないけどね。
それだけじゃダメかなあ。
プラレールやミニカーは子供より先に旦那が欲しがりそうだな。

息子がまだ起きないなー。午後までに帰りたいのにな。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索